会計業界の転職に関するFAQ、転職成功のノウハウとポイント

転職FAQ

筆記試験にはどのようなものがある?

多くの場合、選考で重視されるのは面接です。

ただし、面接では判断が出来ない能力については筆記試験を用いて判断をするケースもあり、会計事務所では稀に税務や簿記に関する試験が行われる場合があります。

適性検査は大きく、(1)学力適性検査(学力を図るもの)(2)性格適性検査(性格適性を図るもの)の二つに分けられます。通常、学力適性検査だけが実施されることは少なく、学力と性格を両方図る『総合検査』と性格のみを図る『性格適性検査』のいずれかを行うのが一般的です。企業側は、求めている職種やスペックによってどの検査を導入するかを決定します。
中途採用の場合、全ポジションの採用において同じ検査を行っている企業もありますし、各ポジションによって検査を使い分けている企業もあり、その導入例は様々です。
また実施するタイミングも、一次面接前に行う企業もあれば、最終面接後に行う企業もあります。
では、この学力分野と性格分野における二つの検査は、どのような使い分けをするのでしょうか。

(1)学力適性検査
学力適性検査というのは主に、論理的思考力や一般常識を問うものです。例えばコンサルティング業界など高い論理性を求められる業界では、この学力適性検査の結果を重視する傾向があります。一般常識などの知識に加え、計算問題や読み取り問題からどの程度の理解力があるか測定することによって、コンサルタントとしての資質があるかどうかの判断をします。

(2)性格適性検査
性格適性検査は性格の特徴や類型を、統計・心理学的データの中から測るためのものです。
こちらは学力の検査とは違い人材によって様々な結果が出てくるため、「この人材は優秀だがこちらはそうでもない」といった優劣をつけることが難しくなります。この場合、『採用ニーズのある職種に対して、この人材の性格が適切かどうか』という判断が必要となります。逆に言えば、面接ではわからない性格を勘案した上での採用が出来るので、特定の職種の採用ニーズがある場合には有効であるとされています。

(1) 適性検査の種類
(ア) 総合検査の主な種類としては
・SPI(SPI2)
・GAB
・CAB
などがあります。特にSPIは数ある総合検査の中でも、最も多く使われている検査です。

(イ) 性格適性検査の主な種類としては
・クレペリン
・Y-G性格検査
・数研式M-G性格検査
・CPI
などが挙げられます。ここに挙げた検査以外にも、多くの企業が様々な種類の適性検査を開発しています。

カイケイ・ファン ナビゲーターによるコメント

カイケイ・ファンナビゲーター 圓鍔 忍(MS-japanコンサルタント)

カイケイ・ファンナビゲーター
(コンサルタント)
圓鍔 忍

筆記試験で最も多いのが、SPIという適性検査です。内容的には、言語(国語)・非言語(算数)からなる能力試験と、性格適性検査の二つの構成となっています。両方受検して頂くケースが多いですが、性格適性検査のみの場合もあります。SPIは慣れが必要なので、問題集を1~2冊購入し、繰り返し、練習すると良いでしょう。他には、内田クレペリン検査、CUBIC等の適性検査も利用されます。

関連記事

転職をご検討中の方へ

転職をご検討中の方へ

業界知識やサポート実績が豊富なキャリアコンサルタントがあなたの転職をサポートします。

会員登録がまだの方
会員登録がお済みの方

転職サポートについて

年収診断

 

転職サポートという選択

MS-Japanのキャリアコンサルタントがあなたの転職をバックアップします。

コンサルタントの紹介を見る

ページの先頭へ

業界動向
転職・求人情報
個別転職相談会・セミナー
カイケイ・ファンについて

プライバシーマーク